冬に風邪らしいかな、はじめは39度くらいの高熱と鼻水が出るだけの症状だったので市販の薬を飲んで落ち着いたので病院にもいかずに自宅療養だったのですが、
熱も下がって平熱になってきたぐらいから、咳が出るようになり、徐々に息を吸うときに咳が誘導されるようになり、風邪の症状がなくなったのにもかかわらず、寝るときにも咳がでました。
長引くことから耳鼻咽喉科に行こうか悩みましたが、自宅近くの内科を受診し診察してもらうことにしました。
行きつけの病院だったので、いつもかぜの症状でも、問診をしてどんな症状かをしっかりと聞いてくれます。
熱はありますか?いつからですか?と受付で聞いてくれるので、とても丁寧でやさしい言い方でした。
血液検査をして、その血液検査の結果を見て、病名を言ってくれるので、安心できます。
白血球の数が多くなっていたら風邪ですが、少し多いくらいなので、風邪は終わりかけで、菌がのどに行ってるのだと思います。
そして、アレルギーも少し出ていますね。と1度の血液検査で、どのアレルギーに反応しているかも出ている表をくれるので、とても分かりやすくて親切丁寧に対応してくれました。