若い頃~40代までは低血圧で、朝起きるのがとても苦手でした。
30代の頃から勤めていた会社では毎朝血圧を測るのが決まりになっていて、上が90で下が70程度と低血圧だったので周りの人がとてもびっくりしていました。
そして、一昨年(50代前半)に受けた健診で血圧が高いことを指摘されたのですが、頭痛など特に自覚症状がなかったので血圧を下げる効果があるといわれるお茶やトマトジュース、サプリメントなどを飲み続けていました。
1年ほどサプリなどで様子を見ていましたが、その後の健診で血圧が高すぎるとのことできちんと診察を受けようと思いました。
診察を受けたところ、このまま放置しておくのは良くないとのことで投薬治療を開始しました。
一度降圧剤を飲み始めると一生飲まなくてはいけないと、友人から聞いていたのであまり飲みたくはなかったです。
ただ、このままだと狭心症や動脈硬化につながるとお医者さんに言われたので飲み始め、1年ほど経過しました。
飲み始めてすぐに血圧は正常値といわれる値(130/80)になりましたが、特に自覚症状はなかったです。
一時期は180/110ほどあった血圧が下がり、一定になってきたので安心しています。
現在は毎日の食事に気をつけて(特に塩分)、ウォーキングなど適度な運動をして健康を保っています。
いずれは降圧剤を服用しなくても血圧が安定するようになればいいなと思います。
年に1回の会社の健康診断や、自宅近くにあるスーパー銭湯に行く際(月に1回位)に血圧をチェックしていましたが、少し高いかなという程度で特にすぐにどうこうするレベルではありませんでした。
ですが3年前の暮れから父親が病気になり、生活が一変しました。
土日は入院している病院に行く等するようになったため、それまで土日でしていた自分の事ができなくなり、それを平日の仕事が終わった後にするようになったため、生活のリズムが完全に崩れてきました。
血圧も毎回測るたび徐々に上がっていき、疲れもなかなか取れなくなりました。
そこで1度きちんと診察してもらおうと、風邪をひいた時等に通う掛かり付けのクリニック(内科)で診察してもらうことにしました。
ある週の土曜日の午前中に行きつけのクリニックに行き、診察してもらいました。
確かに血圧は上も下も以前より高くなっていましたが、高血圧でもまだ軽い程度だと言われました。
とは言え、このままいけばさらに血圧が上がり取り返しがつかない状況になると、半ば脅されるではありませんがそう言われショックを受けました。
それまで血圧が高くて困るという状況になかったので、正直どうすればいいか困りました。
先生からは少しの間薬を飲んでみて下さいと言われました。
それ以上に、事情(父親の事)は分かるがもう少し生活の改善(休日はしっかり身体を休める・食事はなるべく決まった時間に取るようにする等)をするようにと指導を受けました。
幸運なことにこの頃から父親の体調も良くなり、生活をこれまで通りに戻せるようになりました。
薬は1ヵ月だけ飲みました。
生活改善が良かったのか、2ヵ月目には以前の血圧にまで戻ることができました。